見積書ができるまで

『見積もりとは、頭の中で一度工事をすること』

リフォーム業者にとって、見積書を作るというのは、実は、とても手間ひまのかかるものです。

リフォーム会社に勤めていたころから、「おまえは皆より見積書できるの遅いなあ」と上司に言われていた私のことなので、余計にかもしれませんが、見積もりというのは、単に「工事にかかる金額を計算すること」ではありません。
まずは、どういう工事を、どんな材料や商品を使ってするのかが特定できなければ、数量や金額の出しようがありませんから、仮にでも、材料やプランが確定(想定)しなければ作ることはできません。

さらに、工事の流れをシュミレーション、つまり、「頭の中で、一度工事をしてみる」という作業が必要になります。
見積もり時に、間違いや漏れがあっては、実際の工事の時にトラブルにつながるからです。

例えば、「間仕切りを取って、二つの部屋を一つにして広くする」といった工事の場合、完全に一つの部屋にするのか、開閉できる間仕切りを入れて、自由に使い分けできるようにするのか、といった、いろいろな選択肢を考えます。

私の個人的なスタイルとしては、お客様と「まずはたたき台のプランを作りましょう」と、いろいろなご希望をお聞きし、イメージパースを描いたり、工事の規模によっては、CAD図面や3次元ソフトなどを駆使しつつ、どんな可能性があるかを、何パターンか挙げてみます。

それから、「じゃあ、とりあえずこのプランなら、いくらぐらいになるか出してみましょう」という感じで持ち帰ります。

そして、具体的に、天井は、壁は、巾木はどのように、つなげるのか、スイッチやコンセントの移動などは必要か、素材は、商品のグレードは、などと、頭の中で工事の流れを追いながら、商品や材料の数量、施工部位や面積などを拾い出していくのです。

だから、3次元ソフトで図面を立体的におこし、壁や床の仕上げ材を貼ったり、照明器具を置いて、光量を計算させたり、といった、たたき台のための基本的な作業だけで、あっという間に一日経ってしまう、ということがあります。

そして、見積書をまとめあげるのに、いろいろなメーカーさんのカタログを引っ張り出し、あっちをめくり、こっちをめくり、値段や品番やサイズなどを見積書に書き込んでいくのは、とても時間のかかることなのです。

「リフォームをする時は、三社くらい相見積もりをとりましょう」など、リフォームで失敗しない、という類の本やWebサイトでは、書いてありますが、それでも、「見積もりって、こんなに手間かかるのになあ~」と、思ってしまいます。
例えば、車検に出すときの車の部材の見積もりとか、特定の商品ならまだしも、あらゆるメーカーのあらゆる商品、建材、設備品、部材のサイズ、仕様、価格などを選んだり、調べたりしなくてはなりませんので…。

そして、結局、複数の業者さんが、バラバラの作り方で、異なった商品や建材をご提案&見積もりをしてこられ、お客様は、どう比較してよいかわからないので、なんとなく、値段を中心に選んでしまう…、というのは、とても残念なものです。
(もちろん、プラン的にも金額的にも、できるだけしっかりと見比べるつもりでの相見積もりはとられたほうが良いですよ。)

そして、相見積もりのお客様の中には、「見積もりができましたので、ご説明に伺いたいのですが…」と、お電話すると、
「あ、それなら、ポストに入れといてください」なんて、さわやかに言われてしまうこともあったり…。
むしろ、相見積もりの時こそ、業者ごとに、プランの説明や対応を比較されておくほうがよろしいのですが。

ちょっと、愚痴モードになってしまいました。

とにかく、見積もりは、作るにも、読み取るにも(お客様も)エネルギーのいるものです。
納得のいく業者選び、工事プラン選びに向けて、ご一緒に「見積書」に取り組みましょう!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です